2010年9月10日、英国日本研究協会の年次大会において、 "Child Pornography and Law: Nationalism in Anti-regulation Discourses" (児童ポルノと法:反規制言説におけるナショナリズム)という発表をしました。そのスライドと原稿を引っ張りだしたので、日本語に訳して公開します。
ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
[終了] 11/26(日)群馬県館林市で牧村朝子さんのイベントやります&トー…
-
【出演します】「企業で輝く女性/LGBT」が増えたところで一体何が変わるんで…
-
青山学院大学の3年ゼミでお話しして来ました
-
わたしの〈クィア〉とあなたの〈クィア〉は違う:グローバルでないドメスティック…
-
「女も強く輝け」というプレッシャー パンテーンのCMにネットで賛否両論(ウー…
-
『現代思想』2015年10月号(本日9/28発売)に文章が掲載されました。
-
【動画】早稲田大学講演「"ということになっている"社会の息苦しさ」
-
[終了] 3/27(火)「排外主義とセクシュアリティを考える」で登壇します …
お知らせ:このサイトの更新は終了しました
サーバーが不安定だったり、ちょっとした設定ミスで表示されなくなったり、これまでこの WordPress サイトにはずっと悩まされてきたのですが、このたび theLetter というニュースレターサービスをメインに発信していくことにしました。
https://masakichitose.theletter.jp
詳細はリンク先の「このニュースレターについて」をご覧ください。
2022年11月20日