勝手な話なのですが、この度 FANBOX の使用をやめることにしました。
理由は既にご存知の方もいらっしゃると思うのですが、この件です。
※FANBOX はこのピクシブ社が運営するサービスです。
セクハラという言葉が使われていますが、「陰部に顔を押し当てられる」などの性暴力行為もあったようです。また、当該被害者が他の被害者とともに会社に相談したところ、トランス女性は(シス女性とは)「重みが違う」と言われたともあります。
ピクシブにはこれまで(主にBL作品の閲覧で…)大変お世話になってきたけれど、会社として間違った対応を続けたこと、そしてそれが明るみに出て加害者が提訴されてもなお、会社としてなんら声明などを出していないことには、強いショックを感じています。
FANBOX は手数料を10%しか取らないということで、支援を受ける私も嬉しいし、皆さんにとっても「他のプラットフォームよりも大きい割合で自分の支援金が届く」というメリットがあると思っていたのですが、その10%をこれ以上ピクシブに取られるのは——そして回り回って加害者や、被害者に寄り添わなかった奴らの給与の一部として支払われるのは——嫌だ、と思い、FANBOX の使用をやめることにしました。
最長だと26カ月もの間ずっと支援してくれてきた人もいます。本当に申し訳ない気持ちです。コロナ禍で店の経営が傾く中、皆さんのご支援があって本当に助かった瞬間が何度もありました。感謝してもしきれないです。
これからどうするかはまだ決めていません。
Patreon という似たサービスに移行するのか、あるいはこのメインブログに codoc というシステムを導入して毎月の支援を募るのか(note では無償の記事しか書かないと決めたので note に戻ることはないと思います)。
それとも毎月の継続支援を募ること自体をやめるのか。
記事単体で販売したり、あるいは投げ銭をお願いするようになるのか。
まだ何も決めていないのですが、月が変わると(つまり明後日6月1日になると)現在支援してくださってる方々の継続支援が更新されてしまい、皆さんが課金されてしまうので、この月末のタイミングでとりあえず FANBOX を閉めることにしました。
※プランを削除すると支援がストップするとのことなので、全プランを削除しました。ちなみに全体公開の記事は残ることになります。
ひとまず、このメインブログに投げ銭機能を導入しました。
これは、それぞれの記事の末尾にある
"「いいね」の気持ちはぜひ投げ銭で!><"
という部分から100円〜10000円の間で任意の金額を投げ銭できる機能です。
これまでの執筆物や講演録など、振り返ってご覧いただき、もし「いいね!」と思ったらぜひ投げ銭にてご支援いただけたら嬉しいです。
また、今後もこのブログを中心に情報発信していくつもりですので、新着記事などで「いいね」と思うものがあったら、ぜひ投げ銭をご検討ください。
FANBOX を今後更新をする予定はありません。どうぞ今後とも別の場所でマサキチトセをよろしくお願い致します。
2022.5.30
マサキチトセ
↓「いいね!」って思ってもらえるんじゃないかなって期待してる記事↓
あなたが書けたかもしれない紙面を奪ってまで(現代思想)
排外主義と主流LGBT運動——「ヘイト」概念を超えて(人権と生活)
排除と忘却に支えられたグロテスクな世間体政治としての米国主流「LGBT運動」と同性婚推進運動の欺瞞(現代思想)
私たちの多様な性とライフスタイル(ライオンズクラブ)
"ということになっている"社会の息苦しさ(早稲田大学演劇博物館)
LGBT の中の多様性と連帯(レインボーなごやシンポジウム)
多様性から目を背けない学校環境のために(埼玉県高等学校図書館研究会)