ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて(…
-
翻訳『結婚は私たちを決して自由にはしない』(ディーン・スペード、クレイグ・ウ…
-
科学の世界は男性優位? 女性のからだを表紙に使ったサイエンス誌に米国下院議員…
-
ジェンダーが無くなればトランスジェンダーも無くなるのか
-
世界一簡単なポリティカルコレクトネスの解説
-
「国益」って誰の益だろう
-
【終了】講演のお知らせ 2017年5月28日(日)@埼玉『働くLGBTのホン…
-
わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム【再掲載】
コメントを残す