ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
社会批評としてのクィア理論:クローゼットと同性婚の議論を通して(青山学院大学…
-
映画評を書きました 「R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー」
-
わかりやすいフェミニズム、わかりにくいフェミニズム【再掲載】
-
翻訳『調査対象者、回答者、参加者の保護について』:卒論を書いている大学生や、…
-
今一生さんたちから頂いたご指摘について
-
科学の世界は男性優位? 女性のからだを表紙に使ったサイエンス誌に米国下院議員…
-
小松サマースクール講演原稿全文(高校生向け)
-
YouTube で社会派英会話『Social Justice English…