ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。趣味はイラストと音楽制作。
2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
ノーモア
-
イラストが友人のzineの表紙・挿絵になりました
-
【終了】講演のお知らせ 2017年5月28日(日)@埼玉『働くLGBTのホン…
-
「永遠の愛を誓いません」と言える特権
-
小松サマースクール講演原稿全文(高校生向け)
-
マサキチトセのニュースレター第2号(2018年8月28日)
-
社会批評としてのクィア理論:クローゼットと同性婚の議論を通して(青山学院大学…
-
ダイバーシティは「取り戻す」もの 差別の歴史の中で生み出された”性的指向”と…
-
世界一簡単なポリティカルコレクトネスの解説
コメントを残す