ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
『「カムアウトできる」「カムアウトできない」というレトリックの問題』
-
マーティン・ルーサー・キングJr.の引用文とオサマ・ビン・ラディンの死
-
世の中は"息苦しく"なっている? TV・CMの炎上をめぐって(横浜市男女共同…
-
One for all, all for one. But ずっと one.
-
杉田水脈の差別発言と、セクマイの自己肯定感 #ThisIsPRIDE
-
自民党の委員会がLGBTについてラディカルなこと言ってるけど多分気づいてない…
-
まとめ「反差別運動への批判と、反差別へのコミットをめぐって」
-
『現代思想』2015年10月号(本日9/28発売)に文章が掲載されました。