ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
1979年。日本でさだまさしが「関白宣言」を歌ってた頃、アメリカで Glor…
-
[終了] 3/27(火)「排外主義とセクシュアリティを考える」で登壇します …
-
小松サマースクール講演原稿全文(高校生向け)
-
【動画】早稲田大学講演「"ということになっている"社会の息苦しさ」
-
「査読(さどく)」というシステム:その慣習的なやり方と、オルタナティブなやり…
-
言語を学んでたら、差別も学んでた、なんてことのないように
-
【出演します】書評会:吉野靫『誰かの理想を生きられはしない——とり残された者…
-
週一でネットラジオ生放送はじめます『マサキチトセの《エロくない性の話》 #e…