ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
書評『セックスワーク・スタディーズ』(女性学年報第39号掲載)
-
YouTube 発信のススメ&覚えておきたい13のコツ
-
10月24日17時〜オンラインイベントに登壇します
-
「LGBTではないフツーのひと」に考えて欲しいと思う10のこと(2018年版…
-
One for all, all for one. But ずっと one.
-
【全文】『人権と生活』44号掲載『排外主義と主流LGBT運動——「ヘイト」概…
-
館林ライオンズクラブ講話「私たちの多様な性とライフスタイル」(全文公開)
-
トイレの異文化コミュニケーション
コメントを残す