ABOUTこの記事をかいた人
1985年5月26日生まれ。栃木県足利市出身、ニュージーランドとアメリカを経て現在は群馬県館林市在住。2011年にシカゴ大学大学院社会科学修士課程を中退。以降ジェンダー・セクシュアリティを中心に執筆や講演など評論活動をしています。
LGBT運動と排外主義のかかわり、資本主義とLGBT、貧困二世・三世のLGBT/クィア、性的欲望に関する社会的言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳などに特に関心があります。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
飲食店経営者の立場から「インスタ女子」問題を考える
-
翻訳『結婚は私たちを決して自由にはしない』(ディーン・スペード、クレイグ・ウ…
-
「不快な思い」とは何か 日本マクドナルドの対応から考えるメディアと差別の関係…
-
【音声配信#002】LGBTIQと性暴力 他【ゲスト:RC-NET 岡田実穂…
-
【クィアx貧困】貧困をなくすためのクィアの会が2013年4月21日に発足しま…
-
社会は頑張って異性愛者を育んでいる 同性愛は先天的か後天的かの議論を超えて(…
-
同化主義とラディカリズム、アイデンティティポリティクス(高崎経済大学でお話を…
-
【出演します】オンラインイベント『ダイバーシティにふれる』
コメントを残す